当ページでおこなう事 | |
本ケースでは分割化されたユニットに於いて加工工数削減と品質維持に焦点を当ててVAVEをおこなってコストダウンが出来る手法を探ります。 |
オリジナルユニットの検証
38ヶ×5w×5h×300のキー材形状部品加工がネックとなって加工工数が多く更に要求品質ではMC切削加工でもOKですがねじれ、そりが出やすい為に研削加工となっている事とキー材形状部品の取付にM2ネジが152カ所あり此処でもタップ折れの可能性が高い事で加工の手離れが悪い点があります。
オリジナル部品の問題点を見いだす。
![]() | ![]() |
オリジナル部品の形状(38本のキー材形状部品とこれを組みこむネジがM2で152ヶ) このキー材形状品が要求品質によればMC加工ですが品質維持の為に研削加工となり組みこんだユニットの市場価格との乖離を改善出来るVA,VEを考えてみます。 |
オリジナル部品の現状把握 | |
材質 | SUS430 |
形状 | キー材形状固定ホルダ2ヶ(21W×25H×200L)、キー材形状部品38ヶ(5W×5H×333L) |
加工工法 | 固定ホルダはMC切削加工、キー材形状品は研削加工、M2タップ加工はMC加工 |
加工工程 | MC加工、研削加工 |
問題点 | 固定ホルダは152×M2タップ加工が非常に不安定要素を持ち不良発生が多く、キー材形状品は要求品質は一般公差でも実際にはねじれ、そり対策で研削加工となり図面上からの見積価格より高くなってしまう事。お客様より市場価格に合わないとの指摘がある。 |
改善対策 | 不安定要素のあるタップ加工排除と不安定形状のキー材形状に対してVA,VEをおこなってみます。 |
製産台数 | 1台(寸法違いのキー材形状が違う内容で製作しているので加工については慣れも出てきます)。 |
ユニットの一体化を考えてみる。
![]() | ![]() |
固定ホルダ2ヶとキー材形状品38ヶを組みこんだユニットを一体化させる事を考えてみると解決方法に繋がるので3DCADで設計してみる。 |
一体化による効果 | |
材質 | SUS430 |
形状 | 固定ホルダ2ヶとキー材形状品38ヶを一体化 |
加工工法 | MC切削加工で不安定要素のタップ加工とねじれ、そりの出やすいキー材形状を排除。 |
一体化のメリット | 不安定要素がある二つの加工工程(タップ加工、研削加工)を排除しMC切削加工で要求品質を満足させる事が出来て大幅なコストダウンとなっています。 |
利点 | コストダウンの面で大きな改善がありますが、更に加工工数の削減、不良発生の削減で納期短縮化も計れる事となっています。 |
before&afterを検証。
before | after |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
生産数が1台でも加工工法を最適化する事で大幅なコストダウンが行える事例です。 | |
コストダウン効果:1台生産時|オリジナルユニット=70万円 VAVE改善ユニット=35万円 |
コストダウン設計管理者からの情報

本製品は少量生産品でのMC切削加工ユニットですが要求される品質以上にねじれ、そり取の問題で研削加工及びM2タップ加工の不安定加工により図面に現れている内容での見積もり以上の価格となっていました。これを改善出来ている点は大きな効果と考えています。
You Tubeによるコストダウン&事例

You Tubeによるbefore&afterを左側、パワーポイントによる説明を右側に掲載しています。
VA/VEによる加工不良削減、分割加工から一体化で不安定加工削減のコストダウン手法&事例
VA¥MC¥一体加工
![]() | 有限会社 フナックス・エンジニアリングの舩倉です。当サイトの管理をおこなっています。よろしくお願い致します。 |
当社ではVA,VEによるコストダウン、品質向上、納期短縮化を図れる設計補助をおこなっています。 皆さまの会社内での製品に対する競争力向上、他社との差別化を図る為の改善を提供する事を仕事としています。 |

コストダウン手法&事例を3dcadでbefore&afterにした動画集のサイトを体感してください。