当ページでおこなう事 | |
丸パイプと板の溶接加工をおこなう場合に位置合わせが問題になる事があります。ここではその丸パイプと板との合わせ部の加工性をあげる事のVAVEをおこなってみます。 |
丸パイプ形状から板に溶接する際に角パイプ選択で加工性アップ
丸パイプと板との接合を溶接とする際の加工性の手離れの良さを追求する事による加工工数削減を考えてみます。この点を一つのコストダウン手法で解決してみます。
オリジナル部品の問題点を見いだす。
![]() | ![]() |
赤色パイプと黄色パイプの付いた部分の溶接は問題ないと考えています。赤色パイプと青色板の位置合わせをおこなって溶接する工程を改善します。 オリジナル部品の形状では板の上にパイプを接合する事になっていますが、丸パイプの位置合わせをおこなう為に精密治具が必要となりますが、これを治具不要で出来る工程を考えてみます。 この問題を改善出来るVA,VEを考えてみます。 |
オリジナル部品の現状把握 | |
材質 | SGP,SS材 |
形状 | 主パイプ1ヶ、板1ヶ |
加工工法 | 板上にパイプを置き位置合わせをして溶接加工をおこなう。 |
加工工程 | 位置合わせ用精密治具を使用して板とパイプを設定して溶接加工 |
問題点 | 丸パイプの不安定要素を省く為に必要な精密治具無しで加工をおこなえるようにしたい。 |
1カ所をDカットに変更する事を考えてみる。
![]() | ![]() |
問題点である主パイプに溶接する板への位置合わせを容易にする為にパイプをDカットして安定させています。 |
丸パイプをDカットにして加工をする効果 | |
材質 | SGP,SS材 |
形状 | 主パイプ1ヶ(Dカット)、板 |
加工工法 | 丸パイプをDカット、板は従来と同じ加工とする |
加工工程 | 精密位置合わせ治具に丸パイプと板を置き溶接加工。 |
問題点 | 丸パイプにDカット加工をおこなう費用がかかる。 |
利点 | 精密位置合わせ治具が不要になり製作数が少量の場合には効果あり。 |
1カ所を角パイプに変更する事を考えてみる。
![]() | ![]() |
問題点である丸パイプの不安定要素を改善する為に主パイプを角パイプで検討してみます。 |
リベットによる組み込み効果 | |
材質 | SGP,SS材 |
形状 | 主パイプ1ヶ(角)、板 |
加工工法 | 主角パイプ外径は長さを決めて加工。そのまま板へ溶接加工とする |
加工工程 | 角パイプのまま板へ溶接加工。 |
問題点 | 外観上丸パイプが角パイプになる事。 |
利点 | 精密位置合わせ治具が不要となり、溶接加工の加工工数が大幅に削減出来ます。 |
改めてbefore&afterを検証してみる(丸パイプ、角パイプを比較してみる)
VA,VEによる改善後の状態 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
外観上を考慮すれば丸パイプですが加工工数を考慮すればDカットの丸パイプ採用、価格重視であれば角パイプ採用となります。 |
コストダウン設計管理者からの情報

本製品は見た目を重視するか、加工性を重視するかの比較ですが、角パイプでも角部のR形状をうまく選択すると良い方向に行くこともあります。
ユーチューブによるコストダウン手法概略説明

You Tubeでコストダウン手法を公開しています。むかって左側で3dcadによるbefore&after、右側でパワーポイントによる説明をしています。
VA/VEにより丸パイプ形状から板に溶接する際にDカット形状、角パイプ選択で加工性アップ&コストダウン手法、事例 You Tube
パイプ板金
![]() | 有限会社 フナックス・エンジニアリングの舩倉です。当サイトの管理をおこなっています。よろしくお願い致します。 |
当社ではVA,VEによるコストダウン、品質向上、納期短縮化を図れる設計補助をおこなっています。 皆さまの会社内での製品に対する競争力向上、他社との差別化を図る為の改善を提供する事を仕事としています。 |

コストダウン手法&事例を3dcadでbefore&afterにした動画集のサイトを体感してください。